≪紀行文≫ |
|
|
〜〜〜穏やかな木漏れ日を浴びながら晩秋の紅葉登山を楽しみました〜〜〜 |
晩秋のころの新潟は天候が悪い日が多いので、来年の11月の企画として事前調査のため、群馬のみなかみ方面の山として関東百名山でぐんま百名山の「王城山」を登ってきた。 |
群馬百名山の一つ王城山(おうじょうさん)は、地元では「みこしろやま」とも呼ばれており、山頂にはふもとの集落内の王城山神社の奥宮があり、古くから信仰の山として登られていた。
王城山は今から約2000年前、日本武尊が東征の帰りに御駐屯した旧跡で、山頂に祠を建ててこれを祀り(奥宮)、里宮として王城山神社を建てて祀ったとのこと。 |
|
|
王城山ルート図(クリック拡大) |
距離と行程差(クリック拡大) |
全山落葉樹に包まれた登山道には、登山口から頂上まで下記の石の道標がたっている。
一合目/王城山登山道入口 二合目/押手沢(おしてざわ) 三合目/鳥屋坂(とりやさか)
四合目/柴峰(しばみね) 五合目/傘木(からかさぎ) 六合目/炮碌岩(ほうろくいわ)
七合目/舟窪(ふなくぼ) 八合目/中棚尾根(なかだなおね) 九合目/お篭り岩(おこもりいわ) 十合目/山頂尾根
今日は、登山中は晴れ渡り、暖かな日差しの中、晩秋の紅葉を見て、木漏れ日を浴びながらゆったりとした楽しい山歩きを楽しみました。 |
|
|
|
林地区相談センター駐車場到着 |
王城山神社前から見た丸岩 |
王城山神社 |
|
|
|
王城山登山口から登山開始 |
紅葉と落ち葉に癒され |
一旦道路へ出る |
|
|
|
道路から登山道へ |
二合目/石尊下この合目石が十合目まである |
分岐で舗装道路に出る |
|
|
|
五合目傘木まで舗装された登山道を歩く |
これが五合目にあるカラカサ松 |
この岩壁が六合目表示の炮碌岩なのか |
|
|
|
笹が多い七合目/舟窪(ふなくぼ)を歩く |
木漏れ日を浴びながら紅葉を眺める |
八合目/中棚尾根の王城山神社奥宮看板 |
|
|
|
八合目/中棚尾根から頂上直下の急な登山道 |
王城山山頂、祠が三つ並んでいた |
十合目/山頂尾根、奥宮と中間にあり |
|
|
|
十合目に綺麗な東屋があった |
王城山神社の奥宮に到着 |
王城山神社の奥宮 |
|
|
|
奥宮から見えた菅峰の後ろには浅間山 |
高間山 |
今は登山禁止の頂上を回り込む道 |
|
|
|
八合目からの違った雰囲気の紅葉 |
この分岐から左へ周回 |
周回路を歩く |
|
|
|
|
|
|
|